2015年9月25日金曜日

Buffalo WLAH-AM54G54 を入手

バッファロー WLAH-AM54G54 をインターネット・オークションにて入手しました。

すでにジャンク品ということで、筐体のラベル類などが剥がされていました(涙)。

今回入手した Buffalo WLAH-AM54G54 です。

分解と掃除

早速分解してみると、内部はやはり WLAH-G54 と同じもののようで、ボードの両面に Mini-PCI の無線 LAN カードが装着されている構造でした。表面には 5GHz 帯用の WLI-MPCI-AM54 が設置されており、背面には 2.4GHz 帯用の WLI-MPCI-G54 が設置されていました。

そして筐体の底部には伝熱ラバーが二箇所に貼り付けられており、制御プロセッサとイーサネット・スイッチのチップの熱を逃がす構造となっていました。

筐体底部とボードの背面の様子です。
筐体底部の伝熱ラバーが見えます。

ピンヘッダの取り付け

筐体から取り出したボードを綺麗に掃除した後、シリアルコンソール用のピンヘッダと JTAG 用のピンヘッダを取り付けました。また電源ソケットのセンターピンの緩み対策としてセンターピンと Vcc パターンの間をリード線で接続しておきました。

シリアルコンソール用 と JTAG 用のピンヘッダを設置したところです。

またシリアルコンソールの部分は、IC8 の #7-#8 ピンと #11-#12-#13 ピンをハンダ・ブリッジで接続しました。

シリアルコンソールの部分は IC8 のランドをハンダブリッジで接続しておきました。

動作確認

まず最初にシリアルコンソールの動作確認から始めました。本体の電源を投入すると無事シリアルコンソールの出力が表示されてきました。そして "Ctrl + C" で PMON へログオンすることもできました。シリアルコンソールの部分は問題ありませんでした。

シリアルコンソールの動作確認中の WLAH-AM54G54 です。

引き続き JTAG の動作確認を行いました。バッファタイプの WIGGLER ケーブルを使用しました。こちらもプローブ動作をさせたところ問題なく内部の情報を表示してくれました。

JTAG の動作確認中の WLAH-AM54G54 です。

# ./tjtag3 -probeonly /cable:wiggler

================================================
 EJTAG Debrick Utility v3.0.2.1 Tornado-MOD
================================================

Detected IR chain length = 8
Number of device(s) = 1

IDCODE for device 1 is 0x0470417F

Probing bus ... Done

Instruction Length set to 8

CPU Chip ID: 00000100011100000100000101111111 (0470417F)
*** Found a Broadcom BCM4704 Rev 8 CPU chip ***

    - EJTAG IMPCODE ....... : 00000000100000000000100100000100 (00800904)
    - EJTAG Version ....... : 1 or 2.0
    - EJTAG DMA Support ... : Yes
    - EJTAG Implementation flags: R4k MIPS32

Intial value of Control register is 0000000C
Intial value of status register is  00000077
01110111 (00000077)

Status bit 7 Busy Inverted pin 11 = 1
Status bit 6 *Ack          pin 10 = 1
Status bit 5 Paper-out     pin 12 = 1
Status bit 4 Select        pin 13 = 1
Status bit 3 *Error        pin 15 = 0
* means low = true, e.g., *Error

VCC connected
values of Control register after init 0x0000000C
value of status register after init   0x00000077
system reset complete

Issuing Processor / Peripheral Reset ... Done
Enabling Memory Writes ... Done
Halting Processor ... ... Done
Init PrAcc ... Skipped
Clearing Watchdog ... Done


Chip ID 4704
Chip Rev 8
Package Options 0
Number of Cores 0
Core Revision 79
Core Type 700
Core Vendor ID 80000
Flash Type 700
Flash Type = PFLASH
Dest is bits 0
Flash is byteswapped 0
Endian Type is LE 0
PLL Type 00020000
Enter Flash Probe

Probing Flash at (Flash Window: 0x1fc00000) ...
Done

Flash Vendor ID: 00000000000000000000000010011000 (00000098)
Flash Device ID: 00000000000000000000000001010111 (00000057)
*** Found a TC58FVM6T2A  4Mx16 TopB    (8MB) Flash Chip ***

    - Flash Chip Window Start .... : 1C000000
    - Flash Chip Window Length ... : 00800000
    - Selected Area Start ........ : 00000000
    - Selected Area Length ....... : 00000000



 *** REQUESTED OPERATION IS COMPLETE ***

フラッシュメモリのバックアップ

CFE 部分だけのバックアップとフラッシュメモリ全体のバックアップをそれぞれ二回行なって、md5 のハッシュを比較して同じデータであることを確認しました。本機は、安定して JTAG 動作をしている印象でした。

フラッシュメモリをバックアップしているところです。
WIGGLER ケーブルの Vcc は、シリアルコンソールの Vcc を利用しています。

今後の予定

システムメモリ 64MB 、フラッシュメモリ 8MB の容量を活かした OpenWrt Barrier Breaker 14.07 をインストールして動作確認をする予定です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。